あなたのお役に立つ情報をお届けします

お役に立つよどっとこむ

季節の行事

七五三の初穂料は新札じゃないとダメ?意外と知られていないマナー

投稿日:

子どもが七五三で神社へ参拝する際に払う、祈祷料のことを「初穂料」と言いますが、
あなたは、その「初穂料」に関するマナーを知っていますか?

あまり準備する機会がないので、知らない方も多いと思いますが、
だからこそ、きちんとマナーはおさえて置きたいものですよね?

今回は、七五三の初穂料のマナーや相場について詳しく紹介していきます。

いざという時に慌てることなく準備できるよう、しっかり覚えて役立ててくださいね!

無料プレゼントのお知らせ無料プレゼントのお知らせ

七五三の初穂料のマナー

初穂料とは、神道で、儀式のときに神前に捧げる供物の金品のことを言います。

よく、「新札でなければいけないの?」という質問が多く寄せられるそうですが、
必ずしも新札でならなければいけない訳ではありません。

しかし、初穂料は「神様に捧げるもの」とされているので、
折れ目やシワ、ヨレヨレのお札は避けた方がよさそうです。

どうしても準備できない場合には、少しでもキレイなお札を用意し、
低温のアイロンをあてることで、シワを伸ばすことができるので、やってみてくださいね!

準備できる場合は、新札にした方がいいでしょう。

また、のし袋は水引が「花結」のものを使用します。
1

花結は一般的な慶事で使用するもので、水引の色は紅白、金銀、どちらでも大丈夫です。

お札の向きは、人物が印刷されている表を揃えて、人物が上にくるように中袋におさめます。

七五三の初穂料の相場は?

一番気になるのが、相場ですよね?

最近では予め金額が決められている神社も多く、
ホームページなどに掲載されていることもあるそうですから、確認してみるといいでしょう。

ホームページがない神社の場合には、電話で予約を入れる際に確認すると教えてくれますよ。

しかし、神社によっては「お気持ちで・・・」と言われる場合もあるので、
相場を紹介していきますね。
2

地域や神社によって、多少の差はありますが、
大体、5,000円~10,000円が相場とされています。

また、初穂料の金額によって、祈祷後にもらえる授与物が異なる神社もあるそうです。

あくまで気持ちですので、相場を参考にご家族で考えてみてはいかがでしょうか?

七五三の初穂料に関してはこちらも参考にどうぞ↓

いかがでしたか?

祈祷後にもらえる授与物としては、七五三お祝いのお守りや千歳飴が多い中、
文房具など、個性的な贈り物をする神社もあるそうですよ。

今は、インターネットで各都道府県の神社探しができたりと、
ホームページを持っている神社も少なくありません。

神社探しに困ったら、インターネットで検索してみてもいいですね。

アドセンスpc レクタングル

SPONSORED LINK

アドセンスpc レクタングル

SPONSORED LINK

SNSシェア

-季節の行事

Copyright© お役に立つよどっとこむ , 2024 All Rights Reserved.