「ういろう」と「ようかん」って見た目が似ていますよね。
食べてみれば味は違うので、違うものであることは分かりますが、
何が違うのか、聞かれてもなかなかきちんと答えられる人はいませんよね。
これを読んだら、お茶の時間にぜひ披露して下さい。必ず「へぇ~」と言われることでしょう。
「ういろう」とは
ういろうとは、米粉などの穀粉に砂糖と湯水を混ぜて蒸したお菓子です。
穀粉には、米粉(うるち米、もち米)や小麦粉、ワラビ粉などが用いられ、砂糖には白砂糖、黒砂糖などが用いられています。
Nagoya sweets [Uirou] / むぅ[Sakura Mutsuki]
起源にはいくつか説がありますが、江戸時代に「外郎(ういろう)」という口中清涼剤(透頂香)があり、ういろうの見た目が似ていたためにその名がついたとされる説が最も有名です。
現在では日本各地でさまざまなういろうが作られていますが、名古屋、小田原、伊勢、京都などがよく知られています。
「ようかん」とは
小豆を主体とした餡を型に流し込み、寒天で固めたお菓子です。
ようかん(羊羹)は、羊の羹(あつもの=スープ)という意味で、羊のスープの煮凝りのことだそうですが、仏教の僧侶が殺生(動物を殺して食べる事)を禁じられていたため、小豆餡を使って見た目を似せて作ったことが起源だとされています。
また寒天でなく、小麦粉や葛粉を加えて蒸し固めたものを「蒸しようかん」、寒天量が少なく柔らかいものを「水ようかん」といいます。
ようかんは糖度が高いので、真空パックなどの適切な保存状態であれば、一年以上の長期保存が可能なものが多く、非常食として注目されています。
「おにぎり」と「おむすび」って何が違うの?
おにぎりとおむすびの違いは?様々な説から読み解く。(サイト内記事)
比較的簡単な水ようかんの作り方はこちら↓
2つの違い
・ういろう 主な材料:穀粉、砂糖
・ようかん 主な材料:小豆、寒天
と、はっきりと材料に違いがありますが、では「蒸しようかん」と「ういろう」ではどうでしょうか?
・蒸しようかん 主な材料:小豆、穀粉
と、「ういろう」と「ようかん」を足して2で割ったようなものなのです。
これが2つの違いを微妙にさせていた原因ではないでしょうか。
事実、ういろうは、蒸しようかんから派生したお菓子とされており、穀粉を使用しているので、見た目がどうしても似てしまうのです。
今ではういろうに小豆をのせたお菓子なども発売されており、なんと呼んだらいいのかわからない感じもしますが、私的には美味しければどちらでも問題ありません。
でも、これを機にういろうとようかんを食べ比べしてもおもしろいかな~と思っています。みなさんもぜひ試してはいかがですか?