地球の温暖化が進んでいるのか、近年日本に上陸する台風の数が多いように感じませんか?
台風でなくても、大雨による土砂災害など、以前より気象情報が気になるように思います。
そんな中、テレビを見ている時に入る速報で、暴風警報というのをよく見かけますが、
暴風警報というのは、風速何mで発令されるか知っていますか?
どの程度で警報が発令されるのか、その基準などについて詳しく紹介していきますので、
今後、会社や学校が休みになるかもしれない基準をぜひ覚えておいてくださいね!
暴風警報発令の風速基準は?
台風が近づいてくると、大雨警報や洪水警報などと共に、暴風警報をよく目にしますよね?
でもこの暴風警報とは、いったい何を基準に出しているのでしょうか?
基本的に暴風警報とは、暴風によって重大な災害が発生する恐れがある場合に発令されます。
しかし、風速何mで警報が出されるかは、実は地域によって違うんです!
えっ?なんで地域によって違うんだろう・・・って思いますよね?
それは、地形の影響により暴風域に誤差が生じる為なのですが、
おおむね風速25m(25m/s)で暴風警報は発令されるようです。
風速25mとは、時速で表すと、なんと90kmです。
時速90kmとは、屋根瓦が飛ばされたり、立っていることは不可能なレベルです。
木が折れたり、ブロック塀も倒れる可能性があります。
当然、学校はお休みになりますよね?
ちなみに、いくつかの都市を見てみると、
岩手県盛岡市 20m/s
東京都新宿区 25m/s
長野県長野市 17m/s
大阪府吹田市 20m/s
宮崎県日向市 20m/s
沖縄県那覇市 25m/s
こんな感じです。
風速20mでは、子どもが飛ばされるぐらいですから、
暴風警報が発令されたら、家にいるのが賢明ですね。
やっぱり、暴風警報発令中は危険ですね。こわいです↓
いかがでしたか?
意外と知られていない、警報ですが、「注意報」というのも見かけますよね?
警報が「重大な災害が起こる恐れのあるときに警戒を呼びかける」ものであるのに対し、
注意報は「災害が起こる恐れのあるときに注意を呼びかける」という違いがあります。
“重大かどうか”によって、警戒を呼びかける警報なのか、
注意を呼びかける注意報なのかということになるわけですね。
今後、ニュース速報などで、暴風警報が発令されているのを見たら、
「風速25mぐらいだから、外出はしない方がいいわね」とすぐに判断できますね。
もし、外出先で暴風警報が発令されているのを確認したら、
近くの建物に非難するか、早めの帰宅を心掛けましょう。