あなたのお役に立つ情報をお届けします

お役に立つよどっとこむ

季節の行事

イースターとはなにで由来はなんなのか!徹底解説!

更新日:

日本ではなかなか馴染みのないイースター。

2010年から、ディズニーランドでイベントが開催されるようになり、
名前ぐらいは知っているけど、内容までは・・・という方が多いのではないでしょうか?

世界では良く知られているようなので、
今回は、イースターとは何なのか、また由来についても説明していきますね!

無料プレゼントのお知らせ無料プレゼントのお知らせ

これで、ひとつ雑学を覚えられますよ!

イースターとはなに?

image1

イースターとは、イエス・キリストが復活したことを祝う日で、日本では「復活祭」
言われています。

復活とは何かと言うと、キリスト教では、十字架に架けられ死んだイエス・キリストが、
その三日目によみがえったとされているから
です。

日本でキリスト教の行事と言えばクリスマスを思いうかべますが、
実はイースターが最も重要な行事とされているのです。

イースターを行う日は、毎年日付が変わる移動祝祭日で、
「春分の日の後の、最初の満月から数えて最初の日曜日」と決まっています。
(3月21日から4月24日の間)

教会では、特別な礼拝があったりするそうですが、
家族単位では、クリスマスのように家族でご馳走を食べたり、遊びをするそうです。

image2

遊びとは「エッグハント」「エッグロール」と呼ばれるもので、
エッグハントとは、カラフルに色づけされ、隠された卵を探す遊びで、
エッグロールとは、その卵を割らないように頃がして遊ぶ、子供の遊びです。

これらの卵のことを「イースターエッグ」と呼び、うさぎが運んでくるとされています。

また、アメリカのホワイトハウスでも毎年「エッグロール」の催し物が行われるそうです。

イースターの由来

それでは、イースター(Easter)の由来について紹介していきましょう。

実は、さまざまな説があるので、今回は1つ有力とされる説を紹介しますね!

8世紀のBedeという神父が唱えた説で、
北方神話の春の女神(Eostre)に由来する
と言うものです。

本来、キリスト教とは関係のない異教徒の春の祭りであったのですが、
キリスト教の布教の際に、意味を替え、普及したと言われています。

寒さ厳しい暗い冬から、草木が芽吹き、動物たちが繁殖する春へと移り変わる様が、
十字架で処刑された後に復活したとされる、イエス・キリストのイメージと重なり、
統合されていったと見られているのです。

こんな感じ?イースターの由来やお祝いの様子はこちら↓

どうですか?

イースターについて、お分かりいただけましたか?

まだまだ馴染みのないイースターですが、ハロウィンのようにイベント化されると、
日本でも何年後かに、流行るかもしれませんね。

ちなみに、イースターの日に旅行などで海外へ行かれる方は、
お店や役所などがお休みになる可能性があるそうなので、確認してくださいね!

アドセンスpc レクタングル

SPONSORED LINK

アドセンスpc レクタングル

SPONSORED LINK

SNSシェア

-季節の行事

Copyright© お役に立つよどっとこむ , 2024 All Rights Reserved.